この記事で解決できる悩み
- ブログ初心者だけど、グーグルアドセンスって どうやったら合格できるの?
- どれくらい記事を書けば合格できるの?
- 審査基準が分からない

そんなお悩みを本記事で解決します!

本記事の内容
- 【状況】グーグルアドセンス審査に合格するまで
- 合格できた理由を考察
本記事の信頼性

こんにちは! スドウユウキ(@yuupon1106Z)です。
本記事を読むメリットは3つあります。
- アドセンス合格の目安が分かる
- アドセンス審査の注意点が分かる
- 自分にでもやれそうって気持ちになる
初心者ブロガーのなかで、自分のブログレベルのひとつの目安になるのが、グーグルアドセンス審査です。
また、アドセンスが全てではありませんが、グーグルアドセンス審査に合格するとアドセンス広告が貼れるようになり、ブログ収益化の第一歩となります。
本記事では、 これからグーグルアドセンスで広告収入を得たい方に向けて、 当ブログがグーグルアドセンス審査に合格したときの状況を共有したいと思います。
合格するまでに調べたことと僕がやったことを紹介します。

グーグルアドセンス審査に一発合格するまで【記事数公開】

グーグルアドセンスに合格した時のサイトの状況を紹介します。
ブログ開始日 | 2020年8月25日 |
アドセンス申請日 | 2020年9月23日 |
アドセンス合格日 | 2020年9月24日 |
使用テーマ | Cocoon(無料テーマ) |
投稿記事数 | 10記事 |
投稿記事内訳 | 読書:8記事 生活:2記事 |
1記事平均文字数 | 約3,700文字(1,800~6,000文字) |
合計文字数 | 37,058文字 |
PV数 | 10 |
サイト収益 | ¥0 |
アフィリエイトリンク | 有(A8.net,もしも,Amazon,楽天) |
固定ページ | プロフィールページ プライバシーポリシー サイトマップ 問い合わせページ |
という感じです。
テーマは、無料テーマ
PV数は、ほとんどなしです(笑)
記事は、3日に1回ほどの更新で、本を読んだ感想をまとめた書評記事が中心でを3000~5000文字くらいを書いてました。
詳しくは記事を読んでもらえると嬉しいです。
記事構成は、有名なブロガーさん達(マナブさん,ヒトデさん,Tuzukiさん)のブログやYoutubeを参考に書いています。
アドセンス審査に合格した理由を考察

グーグルアドセンス審査に合格した理由を考察します。
グーグルアドセンス審査の明確な合格基準はないので、あくまで考察です(- -)
記事数<質
審査する前に色々調べたのですが、記事数が15~30記事ないと合格しないとか
逆に、7記事ぐらいで合格したなどの場合もあるので、記事数は関係ないと思われます。
僕も、10記事しか書いていません。
それよりも記事(コンテンツ)の内容が大事だと考えます。
やはり読者(ユーザー)に向けて、有益な情報を分かりやすく説明して伝えることがブログには必要であり、重要です。
僕も読者に向けて、自分の言葉で分かりやすく説明するを意識して書いてました。
分かりやすさを意識すると、言葉の言い回しを考えたり、説明の文字数も増えました。
ブログは自分の為でもありますが、一番は読者(ユーザー)ですので、考えはGoogleも同じだと思います。
Googleが掲げる10の事実からもユーザーを大事にしているのが分かります。
記事数がたくさんよりも、読者(ユーザー)目線で必要とされる内容の記事であることが審査のポイントだと考えます。
また、以下の内容はGoogleから禁止されているので注意しましょう。
ポイント
- 成人(アダルト)向け
- 児童へ悪影響を与える内容
- 特定の団体や個人を誹謗中傷する内容
- コピーコンテンツ(著作権)
- 個人情報・機密情報が含まれる内容
- 法律に違反している内容(詐欺など)
- アルコール、ギャンブルなど規制対象品の内容
- 暴力的な内容
- スパム・不正ソフト・ウィルスが含まれる内容
画像の使用・文章の引用
禁止事項にコピーコンテンツがあるように画像の使用や文章を引用するときは注意が必要です。
画像や文章の引用は読みやすく、わかりやすい記事になりますが、ルールを守りましょう。
著作権のある画像やテレビのスクショ・動画の無許可の使用は、危ないので気を付けましょう!
ポイント
- 画像は、著作権フリーの素材画像を利用する
- 引用は、引用タグで分かりやすくする
以上を意識して記事を書いていました。
サイトの充実(固定ページ)
Webサイトとして、充実させるのも重要かなと思います。
記事だけ書いていても、サイトとしては不十分です。
Google目線で考えると、ユーザーにとって「信頼できるWebサイト」に広告を出したいはずです。
怪しいサイトに広告を貼ると、Google自体の信頼性が揺らいでしまいます。
ポイント
- 運営者情報である、プロフィールページ
- 運営者と連絡が取れる、お問い合わせページ
- 個人情報の取り扱いを記す、プライバシーポリシー
が必要だと考えます。
ここでは、書き方を紹介しませんが、調べると書き方はたくさん出てくるので、サイト構成を見直してみましょう。
グーグルアドセンス審査のまとめ

これまでの情報から、グーグルアドセンス審査合格のための目安をまとめます。
ポイント
- コンテンツの質
悩みや疑問に答える⇒有益な情報を発信している
オリジナリティ⇒コピーコンテンツではない
読者(ユーザー)への分かりやすさ⇒ユーザー目線である - ルールの遵守
AdSenseプログラムポリシーを守る⇒信頼できるサイト - 固定ページの充実(サイトの安心感,信頼性)
プロフィールページ
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
以上ができてれば、一度審査に挑戦してみてもいいかもしれません。
もし、不合格でも、期間を開ければ何度でも審査できます。
オリジナリティのある読者のためになるブログを作って、審査通過を目指しましょう!
早めにアドセンス審査に合格できると、収益を得る可能性が多くなるので、収益化の近道になります。
今後も毎日コツコツと積み上げて行き、いつか芽が出ることを信じて頑張っていきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また。
本記事のまとめ
- 記事数より内容を重視
- ルールを守りユーザー目線のサイトを作ろう
- 無理せず焦らずコツコツ積み上げよう
kindle unlimitedならお得に学べます!
kindle unlimitedという毎月980円で200万冊の本や雑誌、マンガが読み放題のサービスで読み放題です!
ブログやグーグルアドセンス関連の書籍も読み放題・勉強し放題です。
初月30日無料で読むことができるので、お得に本を読むことができます。