この記事で解決できる悩み
- Amazonオーディブルで無料体験やってるんだけど、何選んだらいいかな?
- 副業、勉強に役立つ本が知りたい
- 失敗しないで得する本を知りたい!
- 内容が充実した本がいいな!

この記事では、そんなお悩みを解決すべく「内容面・金額面でお得なAmazonオーディブルで読める本」をご紹介します。

本記事の内容
- Amazonオーディブルとは?
- コスパがいいお得な本ベスト3
- Amazonオーディブルの登録・解約方法
本記事の信頼性

新刊1冊無料で貰えます!
1か月無料キャンペーン中
こんにちは! ゆうぽん(@yuupon1106X)です。
「聴く」読書の定番であるAmazonの音声読書サービス「Amazon Audible(オーディブル)」が
1か月無料体験をやっています。
この機会に無料ですので、登録しておきましょう。
単純に新刊で売っている本が1か月に1冊もらえます。
また、Audibleには、今月のボーナスタイトルという会員なら無料で読める本もあるので、実質2冊無料です。
登録や解約もすぐに簡単にできるので、期限内に解約すれば、お金が一切掛からないですし、
解約後も、無料でゲットした本は読み続けることができます。
- 音声学習に興味がある
- 読書する時間がない
- スキマ時間を有効活用したい
- Audibleを一度体験してみたい
- 何か勉強を始めたい
という方には、ぜひとも使っていただければと思います。
本記事では、お得なキャンペーン中の 「Amazon Audible(オーディブル)」 をさらにお得に使うべく、
普段から 「Amazon Audible(オーディブル)」や「kindle unlimited」を利用して
読書しているボクが実際に読んでみて、副業に役立つ内容で金額の高い、コスパの良い本を紹介します。
それでは、始めていきます。
Amazon Audible(オーディブル)について

まずは、 「Amazon Audible(オーディブル)」 というサービスについて説明します。
Amazon Audible(オーディブル)とは?
「Amazon Audible(オーディブル)」 とは、
「聴く」読書と言われるように、音声で読書を楽しむサービスです。
プロのナレーターが朗読してくれるので、紙の本や電子書籍のようにページをめくる必要がなく、
移動中や作業中でも読書をすることができます。
そのため、このような場面で時間を有効活用することができます。
- 会社までの通勤時間(歩いているとき、電車乗っているとき)にインプットできる
- 家事(掃除や皿洗い)などの作業時間を勉強している有益な時間に変えれる
- 寝る前にベッドで横になって読書することができる。
などなど、なかなか読書の時間が取れないというときでも
「聴く」読書なら、読書する時間を作り出すことができます。
Amazon Audible(オーディブル)のシステム(プラン・仕組み)
「Amazon Audible(オーディブル)」のシステムですが、本の購入には、基本的にはコインを使用します。
プランは、月額1500円で毎月1コインがもらえるプランだけです。
(無料体験も同様に、2カ月間、無料で毎月1コインがもらえます)
毎月1枚コインがもらえるので、コイン1枚と1冊の本を交換する仕組みになっています。
そのため、12月に1コインと1冊と交換した場合、翌月コインが発行されるのは、1月で、それまで他の本を聴くことはできません。
追加で本を聴きたくなった場合は、課金することで購入できます。
コインの繰り越しは貰ってから、最大6カ月できます。
また購入した本が気に入らなければ、数回しかできませんが、返品も可能です。
さらに購入した本は、「Amazon Audible」を退会しても聴くことができます。
Amazon Audible(オーディブル)のメリット・デメリット
「Amazon Audible(オーディブル)」を利用することによるメリットは、次の3つです。
- 時間の有効活用ができる(移動中、作業中)
- 読書の時間を確保することができる
- ページをめくる手が疲れない
有意義な時間を作りつつ、読書の欠点であるページめくりがないので、楽に読書ができちゃいます。
これが、1か月無料で体験することができます。
メリットの多い「Amazon Audible(オーディブル)」ですが、デメリットもあります。
- 読み返したいときに不便
- ダウンロードが必要
聴く読書なので、仕方がない部分かもしれませんが、読み返したいときに不便です。
目次より、各章ごとに再生はできますので、どの章だったのか覚えておきましょう。
また、Audible(オーディブル)は、音声データをダウンロードするので、通信環境が必要です。
WiFi環境ではないと、ダウンロードに時間が掛かるので、注意しましょう。
コスパがいいお得な本ベスト3(自己啓発)

「Amazon Audible(オーディブル)」でコスパのいいお得な本は次の3冊です。
今回は、副業や勉強といった自己啓発に役立つ本を選びました。
紹介した本を音声で聴くと、「よし!やるぞ!」という気持ちになって、モチベーションが上がるので、おすすめです!
コスパのいいお得な本ベスト3
ひとつずつ紹介していきます。
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
書籍情報
書籍名 | 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 |
著者 | 読書猿 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年9月28日 |
ページ数 | 788ページ |
単行本価格 | ¥3,080 |
「独学大全」は、ページ数が788ページもあり、単行本価格が¥3,080というなかなか購入のハードルが高い本ですが、これも無料体験で貰えます。
1コイン、¥1,500と考えれば、2コイン分の価値があります。
単行本で買った場合、ページ数が多く、持ち運びも大変で、全部読み切れるか心配になりますが、
「Amazon Audible」なら朗読してくれるので、聴くだけです。
しかも、無料体験が終わっても、聴けるので、自分のペースでゆっくり少しずつ聴くことができます。
もちろん、内容も素晴らしいです。
独学大全は、「勉強法の百科事典」著者独自の視点で55の技法にまとめた本です。
独学で勉強をしているという方には、とてもおすすめできる本で
- 独学で勉強する方法(何を学べばいいか分からない)
- 挫折の乗り越え方(心が折れる)
- 時間の作り方・使い方(時間がない)
- モチベーションの保ち方(やる気が出ない)
- 資料の探し方(情報が見つからない)
といった、独学をしていたら、訪れる壁の乗り越え方を
最新の学習科学・心理学・哲学・行動分析学・心理療法などあらゆる分野の知識をもとに、
学習用に最適化した55の技法が収録されています。
まさに独学者のバイブルといえる一冊です。
具体的な内容は、本書を聴いて頂ければいいのですが、
この本では「どのように学ぶか」より「何を学ぶか」さらに「まず始めること、そしてどうやって続けるか」が最も重要と述べられています。
本書の構成は以下のようになっています。(4部14章構成)
- 第1部 なぜ学ぶか(まず始める、そして継続するためのやり方)
- 第2部 何を学ぶか(資料の探し方から、デマを見抜くの情報精査の方法まで)
- 第3部 どうやって学ぶか(本の読み方、記憶の仕方などの勉強法)
- 第4部 本書の技法の活用例として、国語と英語、そして数学の学び方
本書で紹介している技法を実践することで、アナタの行動を変えることができ、ステップアップできます。
必ず活用するときが来るので、この機会に無料でGETしておきましょう!
新刊1冊無料で貰えます!
1か月無料キャンペーン中
習慣超大全—スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法
書籍情報
書籍名 | 習慣超大全—スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 |
著者 | BJ・フォッグ 須川 綾子(翻訳) |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2021年5月27日 |
ページ数 | 552ページ |
単行本価格 | ¥2,310 |
「習慣化超大全」は、ページ数が552ページもあり、単行本価格が¥2,310という
こちらもなかなか購入のハードルが高い本ですが、これも無料体験で貰えます。
このような方におすすめです。
- 何か始めても三日坊主で終わる
- 勉強や副業を習慣化したい
- 継続して習慣にする方法を知りたい
- 自分を変えたい
本書には、行動(習慣)を変えるための方法が載っており、
- 簡単な小さい行動を実践する
- 行動=モチベーション×能力×きっかけ
- 習慣化=ルーティン化×最小化×祝福
- 時間・資金・身体的能力・知的能力・日課が継続のコツ
などなど自分を変えるために必要なことが、行動科学をベースに習慣のテーマごとにまとめられています。
本書を読むことで、あなたの人生をより良くする習慣をコントロールできます。
ぜひ 「Amazon Audible(オーディブル)」 の無料体験で聴いてみてください。
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
書籍情報
書籍名 | GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 |
著者 | アダム・グラント 楠木 建(監訳) |
出版社 | 三笠書房 |
発売日 | 2014年1月10日 |
ページ数 | 382ページ |
単行本価格 | ¥1,980 |
「GIVE&TAKE」は、ページ数が382ページ、単行本価格が¥1,980という本ですが、これも無料体験で貰えます。
紹介した2冊よりお得感は少なくなりますが、「成功する人」と「失敗する人」の行動の違いを理解できる一冊です。
このような方におすすめです。
- 成功する思考を身に付けたい
- 搾取され続ける人生は嫌だ
- どんなギブをしていけばいいのか分からない
本書では、ギブ・アンド・テイクの関係において存在する3種類の人間「ギバー」「テイカー」「マッチャー」の中で
誰が成功するのか、その理由や特徴について言及しています。
ちなみに、それぞれの意味は次の通りです。
- ギバー:受け取るより多くを与える人
- テイカー:与えるより多くを受け取ろうとする人
- マッチャ―:自分が受け取った分、相手に与える人
この中で一番成功しやすいのは「ギバー」なんですが、実際は「ギバー」の中でも「成功するギバー」「成功しないギバー」に分かれます。
詳しく知りたい方は、無料体験して、本書を聴いてみてください。
以上がおすすめのお得な3冊でした!
新刊1冊無料で貰えます!
1か月無料キャンペーン中
Amazon Audible(オーディブル)の登録・購入・返品・解約方法

「Amazon Audible(オーディブル)」 の登録と解約方法を説明していきます。
Amazon Audible(オーディブル)の登録方法
登録に必要なもの
- Amazonアカウント(ない方はこちら⇒アカウント作成)
- クレジットカード(現金不可)
簡単なので、画像見ながら登録してみて下さい!
(1)「Amazon Audible(オーディブル)」に移動し、「無料体験を試す」をクリック

(2)サインインして、注文画面になったら、「無料体験を試す」をクリック

処理が終われば、登録完了です。
続いて、本の購入方法を説明します。
Amazon Audible(オーディブル)の購入方法
(1)クリックして、「Audibleストア」に移動します。

(2)購入したい書籍を探し、クリック

(3)「Audibleコインで購入」をクリックすれば、購入完了です。
※コインで購入できない、Audibleがない本もありますので、注意しましょう。

Amazon Audible(オーディブル)の返品方法
購入した本は返品することができます。
聞き終わった後でも返品できるので何冊も聴くことができます(返品すると所有権はなくなります)
何回もやると、返品できなくなりますので、ほどほどにしましょう。
返品方法も説明します。
(1)「Amazon」から「アカウントサービス」をクリック
(アプリ版ではできません。ブラウザで実施しましょう。)

(2)アカウントサービス内より「Audibleアカウント」をクリック

(3)「購入履歴(返品)」をクリック

(4)返品したい本の「返品する」をクリック

(5)ポップアップが出たら、「返品する」をクリック
これで返品完了です。1コインが返却されています。


Amazon Audible(オーディブル)の解約方法
最後に解約方法を説明します。
無料体験だけの方は、期限内に解約しましょう!1日でも過ぎると、課金されてしまいます。
(1)「Audibleアカウント」画面より「退会手続き」をクリック


(3)アンケートに回答し、「次へ」をクリック

(4)「退会手続きを完了する」をクリックすれば、退会完了です。

まとめ:Amazon Audibleをお得に体験できるのは今だけ!
本記事では、 「Amazon Audible(オーディブル)」お得に読める本を紹介しました。
登録・解約もすぐにできるので、安心して利用いただけます。
新刊が2冊無料で貰える滅多にないキャンペーンですので、この機会に登録してみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また。
新刊1冊無料で貰えます!
1か月無料キャンペーン中