この記事で解決できる悩み
- 世の中の状況を正しく見たい
- たくさんの情報に振り回されたくない
- ウソを見破る力が欲しい

そんな疑問を本記事で 解決します。

本記事の内容
- ウソを見抜ける先見力とは?
- 先見力を鍛える5つの方法
本記事の信頼性

こんにちは! スドウユウキ(@yuupon1106Z)です。
世の中には、様々な情報が溢れています。
とあるデータによると、世の中に流れる情報の量は、10年前と比べると約530倍になっているそうです。
たくさんある情報の中には、少なからずウソが存在します。
今回、参考にした「「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方」(著:掛谷英紀)にはニュースや本などの情報のウソを見抜き
未来を正しく見通す力をお金の損得などの事例を用いて先見力でウソが見抜けるポイントがまとめられています。
この記事では、世の中のウソを見抜く先見力を鍛える方法をご紹介します。
ウソを見抜く先見力とは?
先見力ってなんですか?
文字どおり先を見通す力のこと
一番大事なのは、「予測できることとできないことを見分ける能力」を身に付けることなぜ、先見力が必要?
言われたことを言われた通りやる仕事は、将来、AIやロボットの代わりになってしまう。
その時代じだいでうまくいくものを探す必要があるからです。
要するに、たくさんある情報を正しく捉え、将来的にどうなるのか、何が必要になっていくのか、見極めができる力ということになります。
ですが、毎回必ず成功するものを予測するのは、できません。
著者も本書でこのように話しています。
「絶対成功するもの」は予測できないが、「絶対失敗するもの」は予測できる。
厳密には、需要や技術の変化などで成功しそうなものの予測を立てられますが、必ず成功するとは言えません。
逆に「絶対失敗するもの」は、根拠やロジックに欠陥が必ずあるので、予測することができるということです。
「絶対失敗するもの」が予測できれば、その情報をお金に変えることも可能になります。
(経済動向から株価が暴落しそうな企業を予測し、空売りする等)
先見力を鍛える5つの方法

それでは、先見力を鍛える方法を5つ紹介します。
ポイント
- 事例研究をたくさんする
- 調べるクセをつける
- 良質なフィクションを読む
- 原理原則を考える
- 不変量に着目する
事例研究をたくさんする
先見力を身に付けるには、世の中でこれまで起きてきた事例をできるだけたくさん知ることが大事だと著者は言います。
経験を積むことで、視野が広まり、いろんな視点から思考できるので、先見力が上がると考えられます。
調べるクセをつける
すべて本当のことを言ってると思わず疑い、本当にそうなのか、気になることは調べるクセをつけることが大事です!
例として、政府がよく社会保障のために、消費増税をしようと言いますが、本当に必要なのかと疑問を持って調べると色んな意見や情報が出てきます。
なぜを繰り返す。
本質を確かめず「へえ~そうなのか」では騙されてしまうかもしれません。
良質なフィクションを読もう
良質なフィクションで事例を重ねるのがオススメです。
良質なフィクションの特徴として
良質なフィクション
- 論理的な説明がある(敵側にも論理がある)
- 単純な勧善懲悪の図式で人間関係を語らない
- リアリティがある

ちなみに著者は、小説では池井戸潤さんと東野圭吾さん
漫画では進撃の巨人と銀のアンカーをオススメしています。
原理原則で考えよう
原理原則を考える上で高校まで勉強する物理や化学で習う内容が役に立ちます!
物理法則を無視したアイデアは必ず失敗するので物事を定量的に見ることで真実が見えてきます!
不変量に着目する
不変量に着目すれば、だれが得して、だれが損をするかがわかります。
不変量:エネルギー保存則。エネルギーの形態が変わっても、エネルギーの総量は変化しない
需要と供給のバランスを考えれば、先が見えてくるかもしれません。
例として、時間で考えることができます。
1日の時間は24時間で、これが変わることはありません。
新型コロナウイルスで家で過ごす時間が多くなれば、家で出来ることの需要が増えます。(通販,ゲーム,テレワーク関連)
逆に外で何かする時間は少なくなるので、関連する需要は減ります。(旅行,外食,交通)
不変量の中で奪い合いをするので、誰が得するのか分かりますね。

色んな知識・視点を身に付けることが大事ですね!
まとめ

普段、ニュースを見て「へえ~」と聞き流してた情報に、先見力を意識して物事を正しく捉えることで、先読みでき、先手を打つことで大きな利益を上げられることができます。
SNSの発達により、情報量が増加し、様々な憶測など信憑性のない情報が多く存在します。
まずは疑って、自分で調べてみる。考えてみる。
そういった知識と経験の積み重ねが先見力につながっています。
先見力を鍛えることで、ウソに騙されず、正しい選択ができるようになります。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
それでは、また。
まとめ
- 先見力では、予測できることできないことを見分ける能力が大事
- 鍛えるには、自分で考え、自分で調べるで知識と経験を積み重ねる
- 先見力でウソに騙されず、正しい選択を取ることができる
kindle unlimitedならお得に読書ができます!
kindle unlimitedという毎月980円で200万冊の本や雑誌、マンガが読み放題のサービスで読み放題です!
初月30日無料で読むことができるので、お得に本を読むことができます。