この記事で解決できる悩み

- 家庭のあるサラリーマンでも副業始められるかな?
- 家族に理解してもらえるかな?
- 始める前の心構えを知っておきたい
- 副業するのにどんな障害がある?
そんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 副業を始める前に必要な5つの心得
- 副業始めるならするべき3つの行動
- 副業の障害を乗り越えて始めよう!
本記事の信頼性

こんにちは! スドウユウキ(@yuupon1106Z)です。
本記事を書いているボクは妻1人、娘1人の3人家族ですが
育児、家事、労働をしながら、副業をコツコツ続けています。
「家族に副業始めたいと言ったらどうなるのかな?」
「反対されるんじゃないかな」と不安な方もいるかと思います。
家族がいる中で副業を始めるのに、いちばんの障害になるのは家族の理解です。
まずは、ここを理解したうえで、副業をはじめましょう。
対策としては、家事や育児などやるべきことをきちんとやってから副業をやるしかありません。
家庭があるサラリーマンは、この現状を理解してから副業を始めたほうが挫折が少なくなります。
「これからの将来が不安だから、家族のために今から副業で稼げるようになりたい!」
と思っていても、家族が理解してくれるとは限りません。
なぜかというと、自分にとっては副業という大事な時間ですが、
妻にとっては、あなたの好きなことをやっている趣味の時間だからです。
副業の時間を確保するために、家事や育児の負担を押し付けられたらたまったもんではないからです。
会社で例えると、新しい仕事をしたいからといって、普段の自分の仕事を妻に押し付けるようなものです。
文句も言わずに、副業を優先してくれる家族が居たのなら、感謝してあげてください(笑)
本記事では、ぼくの体験をもとに家庭を壊さずに副業をするために必要な心得を解説していますので、最後までご覧ください。
副業を始める前に必要な5つの心得

副業を始めるのに必要な心得は、この5つです。
- 限られた時間でしか副業ができない
- 副業を理由に家事や育児をサボれない
- 家族が副業を応援してくれるとは限らない
- 成果が出るまで時間が掛かる
- 自由にお金を使えない
限られた時間でしか副業ができない
これはすでに理解されていると思います。
本業の仕事をする時間はもちろんのこと家庭を持つとなると家事や育児に時間を取られます。
ぼくの場合では、家事と育児分担しているので
副業する時間は、朝早くに起きてやるか、夜遅くまでやるか、通勤の移動中や休憩時間などのスキマ時間にやるかとなり
休日では、日中は家族と過ごすので、まとまった時間を取ることは難しいです。
そのため、いかに短い時間で、成果を出すかということになります。
生産性というのを意識しなければなりません。
副業を理由に家事や育児をサボれない
冒頭の内容と重なりますが、副業は趣味の時間です。
副業やりたいのにと思っても、家事や育児をやらないといけず、もどかしい時間もあります。
あくまでも家庭を優先にしないいけないためそれに耐える必要があります。
そのため、いかに家事や育児を終わらせるか?になりますので
家事・育児の役割分担をはっきりさせておきましょう。
家族が応援してくれるとは限らない
副業を始めようとするあなたは本やTwitter、YouTubeで勉強されていると思います。
副業の知識のあるあなたと知識のない人では、
こういう仕事を副業でやりたいんだと説明しても、なかなか理解してもらえません。
そうすると、やはり自分の趣味になってしまいます。
もちろん、理解してくれる家庭もあると思いますが、最悪を想定しておきましょう。
成果が出るまで時間が掛かる
アルバイトやウーバーイーツなど単純な肉体労働だと、すぐ稼ぐことができます。
しかし、あなたが目指しているのは、働かなくてもお金が入ってくる不労所得や時間や場所どこでも働ける仕事だと思います。
そうなると、楽して稼ぐ方法はないので、ライティングやデザイン、プログラミングなど稼ぐためのスキルが必要です。
これからの働き方としては、稼げるスキルがあった方が安泰ですし、自由に働けるのでオススメです。
スキルは今日明日では身に付きませんのでコツコツ学習してスキルを磨いていく必要があります。
自由にお金を使えない
家庭の事情によりますが、どの副業をやるか次第ですが、副業にはお金が掛かります。
例えば、副業でブログを始めるとなると、
- サーバー代:1000円/月
- ドメイン代:500円/月
- WordPressテーマ代:10000~20000円
などが、かかってきます。
住宅ローンや車、教育費など、これからお金が掛かることが多いので
自分のお小遣いでやれる範囲になってしまいます。
そのため、コストを考えて副業をはじめる必要があります。
以上の5つの心得を理解しないと、
副業を始めることに障害が発生する恐れがありますので注意しましょう。
副業を始めるならすべき3つの行動

副業を始める人がまず何をするべきなのか3つの行動を紹介します。
ムダな時間を抽出して副業の時間を作り出す。
副業で稼いでいくには、副業をする時間と勉強する時間が必要です。
しかし、時間は限られています。
そのため、まずは、日々の日常を振り返って、ムダな時間を探しましょう。
このとき、生産性を考えて、効率できるように改善してみましょう。
- 部屋でゴロゴロしている時間が2時間あるなら、1時間にして副業の時間にする。
- 会社の通勤中に1時間動画を見ているなら、その1時間を読書の時間にする
- 食事のあとの皿洗いのときに、「Voicy」や「Audible」で音声学習する
などなど、普段の時間を見直して、副業の時間に変えましょう。
固定費を見直して、副業の費用に充てよう
副業するにも、お金がかかります。
まずは、収入を増やす前に支出を減らすことを考えましょう。
- 携帯料金などの通信代
- 健康保険や自動車保険などの保険代
- ゲームやマンガなどのサブスクサービス代
- Amazonや楽天での衝動買い
- ジムなどの有料会員代
「使ってないと思ったらやめる」「これをやめたら副業ができる」など一度、見直しをしましょう。
こういう経験談が副業の糧になりますので、ぜひやってみましょう。
徐々に勉強を始めて習慣をつける
副業をするうえで大事なことは、継続です。
短期で成果が出る可能性は低いです。長期スパンで考えないといけないため継続は不可欠です。
ただ、いきなり毎日何時間も勉強できないと思います。
まずは1日10分からでもいいので、勉強を始めていきましょう。
社会人の1日の学習時間が平均6分と言われています。(総務省調査結果)
10分やるだけでも一般層から抜け出せます。
勉強方法は、副業に関するブログやYoutubeを見るだけでもいいですし、
個人的におすすめな勉強方法は、「kindle unlimited」に登録して、本を読みまくるという方法です。
「kindle unlimited」では、副業に関する本の種類が多く、内容が濃い本もたくさんあります。
1か月間お試し無料ですので、1か月間無料で勉強し放題です。(無料お試し後、月980円)
「kindle unlimited」 についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
-
おすすめ【無料お試し付】本やマンガが読み放題のkindle unlimitedとは?登録&解約方法&注意点を徹底解説
続きを見る
副業初心者はオンラインスクールもあり
時間が限られるなか最速で力をつけるには、やはりスクールに通うのが一番です。
なぜなら、たくさんの事例をもとに磨き上げられた学習コンテンツを提供してくれるので、初心者が必要な知識を分かりやすくスピーディーに学習ができるからです。
ただスクールというと高額な料金がかかるので「本当に効果出るか分からないから、やめておこう・・・」と敬遠されがちですが、月額制で費用を抑えて学ぶことができるスクールもあります。
そこで、オススメなのが、こちらの「Withマーケ」というスクールです。
月額制Webマーケティングスクール「Withマーケ」
受講料金はこちらのようになっており、相場の10分の1の価格で学習ができます。

充実した学習コンテンツはもちろんのこと、一人ひとりに副業をサポートするメンターがついてくれるので、副業の困りごと・悩みごとを無制限で相談できるスゴいサービスです。
興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。
まとめ:障害を乗り越えて副業を始めよう!

本記事では、「副業を始めるのに必要な5つの心得」と「副業を始めるならするべき3つの行動」を解説しました。
まとめとしては、このようになります。
副業を始めるのに必要な5つの心得
- 限られた時間でしか副業ができない
- 副業を理由に家事や育児をサボれない
- 家族が副業を応援してくれるとは限らない
- 成果が出るまで時間が掛かる
- 自由にお金を使えない
副業を始めるならするべき3つの行動
- ムダな時間を抽出して、副業の時間を作り出す
- 固定費を見直して、副業の費用に充てよう
- 徐々に勉強して習慣をつける
副業は、これからの変化の激しい時代に安定を得るために必要なことです。
家族に理解されなくても、家庭を守れるのはあなたしかいないので、
諦めずに副業に取り組みましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また!